珍場面ブログ
ホームページ「おちんちん映画リスト」と連携して情報の発信を行います。新ネタなどありましたら、随時記事にあげていきます。ホームページからの投稿も継続してお願いします。
| HOME |
銭湯で
僕は大きなお風呂に入るのは大好きで、よく銭湯にいっていた。
東京の銭湯といえば、破風造りのりっぱな建物で高い天井が特徴だ。
脱衣場の格子天上には飾り絵がほどこされているおしゃれなところもある。
湯船は基本的に一番奥。
洗い場の両側の壁にはカランやシャワーが設置されている。
さらに場所の有効活用のためか内側にもカランや鏡が
設置されているのが普通だ。
以下の紹介画像は典型的な東京の銭湯のイメージだ。
銭湯
この内側のカランをよく見てほしい。
鏡には足がついていて台と鏡の間に隙間があるのがわかるだろう。
台の幅がそれほどないので、石鹸やタオルを置くためには、
ここの隙間は絶対に必要となる。
そして、自分の目線から隙間の向こうにあるのは、
対向側に座っているひとの股間である。
うすい鏡一枚を隔てた至近距離なので、
おちんちんや玉の様子がかなり鮮明に観察ができた。
鏡があるためにお互いに顔は見えないから
じろじろ見ても気にすることはないしね。
中央部分のこの洗い場については、実は鏡が設置されてない場合もある。
その場合は以下のようになる。
日本文化銭湯
壁の鏡に向かっている人のおちんちんを観察するのは難しいだろうけど、
鏡のないカランに座ったら周囲から丸見えになる。
しかし丸見えだとしても、目線があうとじっくり見るのは難しい。
近くで見ようとして対向側にすわるのも、ちょっと恥ずかしい感じがする。
その点、鏡で隔たれた銭湯では、対向側に座っても平気だし、
目線が気になることもない。どれだけ観察しても問題ないだろう。
逆にいうと、自分の股間も相手から見られているわけだ。
見てもいいし、見られてもいいし、それはお互いさまということだ。
たまに、洗い用タオルと隠し用タオルの2枚もちの人もいたみたいだが、
銭湯に来て往生際が悪い感じがしたね。
昔の銭湯は、すばらしい観察場所だったと思う。
最近は銭湯の改修が進み、
こうした一枚鏡で隔たれた場所が少なくなってきている。
内側にもそれこそ壁のようなものができ、十分に広い台がつき、
一人に一枚ずつ鏡が固定されている感じだ。
その分場所もとるので、カランの数が少なくなったように思う。
これもある面、時代の流れかもしれないね。
東京の銭湯といえば、破風造りのりっぱな建物で高い天井が特徴だ。
脱衣場の格子天上には飾り絵がほどこされているおしゃれなところもある。
湯船は基本的に一番奥。
洗い場の両側の壁にはカランやシャワーが設置されている。
さらに場所の有効活用のためか内側にもカランや鏡が
設置されているのが普通だ。
以下の紹介画像は典型的な東京の銭湯のイメージだ。
銭湯
この内側のカランをよく見てほしい。
鏡には足がついていて台と鏡の間に隙間があるのがわかるだろう。
台の幅がそれほどないので、石鹸やタオルを置くためには、
ここの隙間は絶対に必要となる。
そして、自分の目線から隙間の向こうにあるのは、
対向側に座っているひとの股間である。
うすい鏡一枚を隔てた至近距離なので、
おちんちんや玉の様子がかなり鮮明に観察ができた。
鏡があるためにお互いに顔は見えないから
じろじろ見ても気にすることはないしね。
中央部分のこの洗い場については、実は鏡が設置されてない場合もある。
その場合は以下のようになる。
日本文化銭湯
壁の鏡に向かっている人のおちんちんを観察するのは難しいだろうけど、
鏡のないカランに座ったら周囲から丸見えになる。
しかし丸見えだとしても、目線があうとじっくり見るのは難しい。
近くで見ようとして対向側にすわるのも、ちょっと恥ずかしい感じがする。
その点、鏡で隔たれた銭湯では、対向側に座っても平気だし、
目線が気になることもない。どれだけ観察しても問題ないだろう。
逆にいうと、自分の股間も相手から見られているわけだ。
見てもいいし、見られてもいいし、それはお互いさまということだ。
たまに、洗い用タオルと隠し用タオルの2枚もちの人もいたみたいだが、
銭湯に来て往生際が悪い感じがしたね。
昔の銭湯は、すばらしい観察場所だったと思う。
最近は銭湯の改修が進み、
こうした一枚鏡で隔たれた場所が少なくなってきている。
内側にもそれこそ壁のようなものができ、十分に広い台がつき、
一人に一枚ずつ鏡が固定されている感じだ。
その分場所もとるので、カランの数が少なくなったように思う。
これもある面、時代の流れかもしれないね。
スポンサーサイト
Comments
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Comment Form
Trackback
| HOME |