珍場面ブログ
ホームページ「おちんちん映画リスト」と連携して情報の発信を行います。新ネタなどありましたら、随時記事にあげていきます。ホームページからの投稿も継続してお願いします。
| HOME |
懐かしテレビ「特ダネ登場!?」
1970年代、クイズバラエティ番組「東芝ファミリーホール特ダネ登場!?」が放送されていた。長門裕之・南田洋子夫妻がメインの解答者で、男性チームと女性チームに分かれて、登場する人物がどんな特ダネさんかを言い当てるという番組だった。
番組の冒頭は恒例の珍名さんクイズ、そのあとは変わった体験をした人や、何かの特技をもった人など。解答者は順番に質問してヒントを集めながら、登場した特ダネさんがどんな人かを導き出していく。全部は思いだせないのだけど、たとえば珍名さんだと「北斗七星」さんという人が出ていた。あと変わった人と言えば、生まれてから以降すべての爪を捨てずに集めてきた人とかいた。証拠の品として爪がつまった瓶とか持ってきていたが、そんなものをテレビで見せられても困るなという感想だった。あとは、竹が肛門から体を貫通する大事故を経験した人が生還して登場したりしていた。この話はショックだったので、その後しばらく高い所から下を見下ろすと串刺し人間のイメージを思い浮かべるようになった。
特ダネさんは、体に特徴があったり、何かのパフォーマンスをするためにユニフォームやコスチュームを着ていたりするので、それ自体がヒントになってしまう。そのため、その内容を知られないようにマントを着て出てくる場合も多かったと思う。「マントを脱いだら答えがわかりますか?」「わかると思います」なんてやりとりもあったと記憶している。
ある日の放送で最後のクイズだったと思うのだが、マントに包まれた男の子が登場した。いろいろな質問のやりとりのあとこの男の子の正体が判明するのだけど、え?と思うような内容だった。実際に覆っていたマントを脱ぐと、出てきたのはかわいいおちんちん・・というかすなわち真っ裸だったのだ。
どうやら、元気になるようにと親が裸で育てているらしいのだ。それもパンツ一丁なんて中途半端なことじゃなく、完全に裸で生活をしているらしいのだ。夏も冬も関係なく、フルチン生活。風邪もひかず体も丈夫だという。この家のフルチン兄弟がテレビの前で並んで映っていたところ、出演者の一人が兄弟のおちんちんを指して、ニコチンだねと言っていたのが印象的だった。自分も子供のころで、ニコチンという言葉は聞いたことはあるが、意味は知らなかったが、この番組を見て、おちんちんが二個あることをニコチンというのだと理解した。
一年中フルチンの兄弟ってその後どうなっただろうね。いきなり服を着ろといっても違和感があるだろうしね。そのうち毛が生えてくる年頃になるとフルチン生活はさすがに不可能だろう。「あの人は今」みたいな番組で、追跡調査してみてほしいなと思った。
番組の冒頭は恒例の珍名さんクイズ、そのあとは変わった体験をした人や、何かの特技をもった人など。解答者は順番に質問してヒントを集めながら、登場した特ダネさんがどんな人かを導き出していく。全部は思いだせないのだけど、たとえば珍名さんだと「北斗七星」さんという人が出ていた。あと変わった人と言えば、生まれてから以降すべての爪を捨てずに集めてきた人とかいた。証拠の品として爪がつまった瓶とか持ってきていたが、そんなものをテレビで見せられても困るなという感想だった。あとは、竹が肛門から体を貫通する大事故を経験した人が生還して登場したりしていた。この話はショックだったので、その後しばらく高い所から下を見下ろすと串刺し人間のイメージを思い浮かべるようになった。
特ダネさんは、体に特徴があったり、何かのパフォーマンスをするためにユニフォームやコスチュームを着ていたりするので、それ自体がヒントになってしまう。そのため、その内容を知られないようにマントを着て出てくる場合も多かったと思う。「マントを脱いだら答えがわかりますか?」「わかると思います」なんてやりとりもあったと記憶している。
ある日の放送で最後のクイズだったと思うのだが、マントに包まれた男の子が登場した。いろいろな質問のやりとりのあとこの男の子の正体が判明するのだけど、え?と思うような内容だった。実際に覆っていたマントを脱ぐと、出てきたのはかわいいおちんちん・・というかすなわち真っ裸だったのだ。
どうやら、元気になるようにと親が裸で育てているらしいのだ。それもパンツ一丁なんて中途半端なことじゃなく、完全に裸で生活をしているらしいのだ。夏も冬も関係なく、フルチン生活。風邪もひかず体も丈夫だという。この家のフルチン兄弟がテレビの前で並んで映っていたところ、出演者の一人が兄弟のおちんちんを指して、ニコチンだねと言っていたのが印象的だった。自分も子供のころで、ニコチンという言葉は聞いたことはあるが、意味は知らなかったが、この番組を見て、おちんちんが二個あることをニコチンというのだと理解した。
一年中フルチンの兄弟ってその後どうなっただろうね。いきなり服を着ろといっても違和感があるだろうしね。そのうち毛が生えてくる年頃になるとフルチン生活はさすがに不可能だろう。「あの人は今」みたいな番組で、追跡調査してみてほしいなと思った。
スポンサーサイト
<<チンチンのパフォ ーマンス(4) | ホーム | 芸術作品における性器表現>>
Comments
No title
ウソー?!
けっこうウソっぱちじゃないですかね?たまたまテレビに出たくて
息子を裸にさせたような?!だっていつ服をきて学校に行くんですかね?そのうちまぁいいやーなんつって服きてふつうに生活してそうww
息子を裸にさせたような?!だっていつ服をきて学校に行くんですかね?そのうちまぁいいやーなんつって服きてふつうに生活してそうww
No title
No title
オープンにできなくなったのは、むしろつい最近のことじゃないでしょうか。子どもが裸で出てくるなんていうのは、まったく問題にならない時代の方が長かったように思います。
テレビに出たくて裸で・・・というのは、多少はあるかもしれませんね。ただ、ある程度、日常生活の中で裸でふざけているような傾向はあっただろうと思いますよ。放送では自宅のVTRも出ていたように思うし。
テレビに出たくて裸で・・・というのは、多少はあるかもしれませんね。ただ、ある程度、日常生活の中で裸でふざけているような傾向はあっただろうと思いますよ。放送では自宅のVTRも出ていたように思うし。
No title
インドの行者の行動は、日本の裸祭りの比じゃないですね。
私も見ました
私も小3か小4の頃に見た記憶が有ります。
確か、札幌の子(小1)だったと思います。弟は幼稚園。
普段の生活のビデオで、全裸にランドセル姿で学校に通う姿が映っていたのを記憶しています。
その後はどうなったんでしょうね。
確か、札幌の子(小1)だったと思います。弟は幼稚園。
普段の生活のビデオで、全裸にランドセル姿で学校に通う姿が映っていたのを記憶しています。
その後はどうなったんでしょうね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Comment Form
Trackback
| HOME |
今じゃそういうのは規制されちゃって.......