快傑ライオン丸の珍ハプニング?
TV番組
1972年のテレビで放映された特撮ヒーローもの「快傑ライオン丸」の話。
この時代、ウルトラマンや仮面ライダーなどの特撮ヒーローものは花盛りだった。ライオン丸と同じ枠では、スペクトルマンなどがあったと思う。1970年代、お子様向けのファミリードラマや実写の特撮ヒーローもので、珍がテレビに映ったという記憶はほとんどなかった。とりわけ毎週画面に顔を見せる主役・脇役クラスが珍を見せるとは思ってなかったので、この場面を見たときに正直ビックリして強烈な印象があった。ビデオが今みたいに普及してない時代だったので、毎週必ず番組を視聴し、一度見た場面は記憶に残すしかできなかったとき。このわずか1~2秒の場面は頭の中に消えることなく残っている。30年以上たって、やっとこの記憶が本当だったことが確認できるようになった。
第47話 地獄の棺桶・怪人ジェンマ 1973年2月放映
早撃ち怪人のジェンマとの戦い。十字架の上に逃げた小助(梅地徳彦)に向かって怪人が銃を連発すると、服がきれいに吹っ飛んで素っ裸になってしまう。小助は裸のまま股間をしっかり押さえて恥ずかしいと叫びながらしばらく戦っていたのだ。そのうち、やっつけたどくろ忍者の装束(布)を奪うことに成功した。今度はライオン丸から笛を吹くように指示される。笛は天馬ヒカリ丸を呼び出すために吹くのだが、笛をかまえようとしたときに布がばさっと落ちて珍が丸だしになってしまったのである。布が落ちた瞬間の小助の動作が、マジ焦りのように見えてしまうのだ。笛を吹くには両手を使うから股間を隠せない、恥ずかしそうな顔で、布を拾うか、笛を吹くか迷ったけれども、珍を隠すためにお尻をカメラに向けて笛を吹きだした。ひょっとして、これ撮影のときにNGだったのを、わざと使ったんじゃないかなというのが僕の推理。もしただの演技だったら、本当に天才子役だと思う。
この時代、ウルトラマンや仮面ライダーなどの特撮ヒーローものは花盛りだった。ライオン丸と同じ枠では、スペクトルマンなどがあったと思う。1970年代、お子様向けのファミリードラマや実写の特撮ヒーローもので、珍がテレビに映ったという記憶はほとんどなかった。とりわけ毎週画面に顔を見せる主役・脇役クラスが珍を見せるとは思ってなかったので、この場面を見たときに正直ビックリして強烈な印象があった。ビデオが今みたいに普及してない時代だったので、毎週必ず番組を視聴し、一度見た場面は記憶に残すしかできなかったとき。このわずか1~2秒の場面は頭の中に消えることなく残っている。30年以上たって、やっとこの記憶が本当だったことが確認できるようになった。
第47話 地獄の棺桶・怪人ジェンマ 1973年2月放映
早撃ち怪人のジェンマとの戦い。十字架の上に逃げた小助(梅地徳彦)に向かって怪人が銃を連発すると、服がきれいに吹っ飛んで素っ裸になってしまう。小助は裸のまま股間をしっかり押さえて恥ずかしいと叫びながらしばらく戦っていたのだ。そのうち、やっつけたどくろ忍者の装束(布)を奪うことに成功した。今度はライオン丸から笛を吹くように指示される。笛は天馬ヒカリ丸を呼び出すために吹くのだが、笛をかまえようとしたときに布がばさっと落ちて珍が丸だしになってしまったのである。布が落ちた瞬間の小助の動作が、マジ焦りのように見えてしまうのだ。笛を吹くには両手を使うから股間を隠せない、恥ずかしそうな顔で、布を拾うか、笛を吹くか迷ったけれども、珍を隠すためにお尻をカメラに向けて笛を吹きだした。ひょっとして、これ撮影のときにNGだったのを、わざと使ったんじゃないかなというのが僕の推理。もしただの演技だったら、本当に天才子役だと思う。
スポンサーサイト
コメント
No title
六尺ふんどし一丁になっとったなw
2010-12-30 14:02 51才北村 URL 編集
No title
僕もリアルタイムに見ていたと思うけど、内容まで思い出せないです。
2010-12-31 04:19 一路 URL 編集
No title
一路さんは、わしと同年代ちゃう?
2011-01-01 13:21 51才北村 URL 編集